重度訪問介護とは?
重度の肢体不自由または重度の知的障害もしくは精神障害があり常に介護を必要とする方に対して、ホームヘルパーが自宅を訪問し、入浴、排せつ、食事などの介護、調理、洗濯、掃除などの家事、生活等に関する相談や助言など、生活全般にわたる援助や外出時における移動中の介護を総合的に行います。
このサービスでは、生活全般について介護サービスを手厚く提供することで、常に介護が必要な重い障害がある方でも、在宅での生活が続けられるように支援します。
サービス内容
居宅におけるサービス内容
・身体介護:入浴、排せつ、食事、着替えの介助など
・家事援助:調理、洗濯、掃除、生活必需品の買い物など
・移動介護:外出時における移動の支援や移動中の介護
- 医療的ケア:喀痰吸引、胃ろう ・その他:日常生活に関する相談や助言、見守りなど
外出時におけるサービス内容
・移動中の介護
応募いただいた事業所様で研修を行いますのでご安心ください。
またケアの内容は応募いただいた案件の利用者様によりケア内容が変わりますので事業所様にお問い合わせください。
対象者
・身体障害・知的障害・精神障害・難病患者等
障害支援区分が区分4以上であって、次の1か2のいずれかに該当する方が利用できます。
- 次の2項目のいずれにも該当している方 ・二肢以上に麻痺等があること ・障害支援区分の認定調査項目のうち「歩行」「移乗」「排尿」「排便」のいずれも 「支援が不要」以外と認定されていること
- 障害支援区分の認定調査項目のうち行動関連項目等(12項目)の合計点数が10点以上である方
・ 行動関連項目等:
コミュニケーション、説明の理解、大声・奇声を出す、異食行動、多動・行動停止、
不安定な行動、 自らを傷つける行為、他人を傷つける行為、不適切な行為、突発的な行動、
過食・反すう等、てんかん発作の頻度(これのみ医師意見書による)
それぞれ程度に応じて0・1・2の3段階で点数化する
※利用年齢の制限はありませんが1年ごとの更新が必要です
65歳以降は原則介護保険制度の利用が優先です。
重度訪問介護は介護保険制度にはない障がい福祉サービスです。