求人作成ガイドライン~コツやポイント~

1. 入力項目の記載方法

求人タイトル
【●曜●●:●●-●●:●●/身体介護/  国分寺駅・バイク車通勤可/  ご利用者様 ●代性別】
資格要件
この求人に必要な資格要件を全てチェックしてください
サービス種別
時給を記入した時に選択したサービス名を選択 ※後に出てくる報酬金額の自動計算をしてくれる
サービス概要
Web上には記載されません 該当するサービス項目にチェックをしてください(詳しいケア内容は備考欄にて記入)
最寄駅
利用者様の最寄り駅を記入 個人情報の関係で記入出来ない場合は事業所の最寄り駅を記入 記入することによって検索にひっかかりやすくなります
希望ヘルパー性別
男女雇用機会均等法の観点から性別指定の記載をする際は理由も必要になります 理由は備考欄にご記入お願いします 例:入浴介助があるため、女性募集しております
サービス時間帯区分 該当するもの1つにチェックを入れる 検索時に引っかかるようになっている
日給 サービス開始時間、終了時間、休憩時間を入力すると設定したサービス種別の時給に応じて、日給が自動計算されます 夜勤手当や処遇改善手当が加算される場合は、日給を手動で変更してください
表示時給
入力された日給と合計稼働時間により、時給が自動計算されます
交通費支給
交通費が支給される場合は、有りにチェックしてください
交通費支給条件 事業所様の規定条件等でご記入下さい
研修回数目安
研修予定回数を入力してください
募集人数
本求人で募集する人数を選択してください 採用人数が募集人数に達すると求人は閲覧されなくなります
アピールポイント
ページの1番上に表示されるので必ず記入してください 例:資格取得応援制度あり!お気軽に!
募集開始日、終了日
開始日時は必須、終了日時は任意 募集期間において求人が公開されます WEB上には公開されません
備考
具体的だとお仕事のイメージがつきやすく応募に繋がりやすいです 下記画像参考

2. 応募がくる求人作成のコツ

①可能な限り「具体的」な内容を記載する

応募者にとって、希望勤務条件に合うサービスであるか、初期段階で確認出来る様な情報公開が重要です。

②ネガティブな表現は避け、ポジティブな表現を心がける

【NG例】かなり細かく、忍耐・根気強さが必要です。 【OK例】少し繊細なご利用者様ですが、先輩ヘルパーが     ケアのコツをお伝え致しますので、ご安心ください。

③情報をこまめに修正する

最新の情報にしておくことによってトップページに求人が乗りやすい 。

④ヘルパー性別指定をする際は理由を明記する

男女雇用機会均等法・雇用対策法の観点から、性別指定や年齢制限の明記は出来兼ねます。
身体介助などの理由で指定が必要な場合は、備考欄上部にご入力の上、ご掲載ください。

⑤求人をたくさん掲載する

とにかく量を載せることがポイントです。
たくさん掲載することによって目につきやすくなります。

⑥時給だけでなく処遇を記載する

休みの時の体制や有給について記載しましょう

⑦備考欄の担当者から一言を記載する

どのような職場かどのようなサポート体制か記載することによってイメージがつきやすいので記入しましょう
例)先輩ヘルパー同行訪問多めなど安心できる
その他、新しいお仕事環境で不安なことがありましたらなんでもお気軽にご相談ください。

⑧近隣エリア・駅名などを記載しよう

最寄り駅以外にも、近隣エリアや路線名などのキーワードを  備考欄へ記入することによって検索に引っかかりやすくなります。

3. 個人情報の取り扱いについて

個人情報保護法および個人情報保護委員会のガイドラインに準拠し、以下のように利用者情報を加工し掲載します。