管理画面内 稼働実績報告マニュアル
この資料は、管理画面で稼働実績報告をしていただく際の操作マニュアルです。
必要な箇所を目次から確認してください。
目次
基本パターン
・採用したヘルパーさんが、採用したサービスで通常通り勤務している場合の操作方法
応用パターン
・応募があったサービスとは異なるサービスで採用があったとき
・採用したヘルパーさんのお仕事が増えたときの操作方法
1.採用したサービスで働いたとき
- 管理画面(https://kinjo.works/admin)>画面左側のメニューから「稼働管理」をクリック
- 採用した全ての案件の月間予定が表示されるので、右側のボタンを操作していく

1-1.時間通りサービスが提供された
採用した時間通りサービスが提供されたときの操作方法
- 画面右側の「承認」ボタンをクリック

- 承認済みマークが出たら完了

1-2.サービスは提供されたが、時間が前後したとき
採用した時間とは前後してサービスが提供されたときの操作方法
- 画面右側の「修正」ボタンをクリック

- 修正したい時間を入力し、「修正を保存」ボタンをクリック

- 時間が修正されていることが確認できたら完了

1-3.サービスが提供されなかったとき
欠勤は利用者様都合などの事情で、サービスが提供されなかったときの操作方法
- 画面右側の「欠勤」ボタンをクリック

- 理由を選択し、「理由を保存」ボタンをクリック

- 欠勤処理済マークが出たら完了

2.入力済みの稼動実績を修正したいとき
「承認」や「欠勤」のボタンをクリックした後に、稼働実績を修正する方法
- 画面右側「差し戻す」ボタンをクリック

- 青色の「差し戻す」ボタンをクリック

- 画面右側のボタンがクリック可能なことを確認して完了

3.応募があったサービス以外で採用が決まったとき
そもそも応募があったサービスとは同じ or 別利用者様・別曜日・別時間のサービスを提供することになったときの操作方法
- 応募管理から「他の求人に採用」ボタンで採用が決まったサービス案件を登録する

3-1. 求人掲載をしているサービスに採用が決まったとき
- 「採用日」「勤務開始予定日」「赤枠内の項目」を選択し「採用する」ボタンを更新

3-2.求人掲載をしていないサービスに採用が決まったとき
- 採用が決まったサービス案件の求人作成をする
- 1)の対応完了後、3-1. 求人掲載をしているサービスに採用が決まったとき と同対応をする
4.採用したサービス以外で働いたとき
別のヘルパー様のヘルプに入ったり、別の利用者様にもサービスを提供したりなど、採用したヘルパーさんのお仕事が増えたときの操作方法
4-1.単発で別のサービスに入ったとき
- 画面右上「新規作成」ボタンをクリック

- 「利用者」欄をクリックし、今回稼働実績を登録したい利用者様を選択する

- 「求人」欄をクリックすると選択した利用者様に対して登録されている求人一覧が表示されるので、今回稼働実績を登録したい求人を選択する

- 「ヘルパー」欄をクリックし、今回稼働実績を登録したいヘルパー様を選択する

- 勤務時刻と休憩時間を入力し、画面右下「保存」ボタンをクリック

- 登録したサービスが稼働一覧画面に表示されているのを確認し、「承認」ボタンをクリックし完了

4-2.サービスが増えたとき
採用したヘルパー様が当初とは別のサービス(毎週継続)にも追加で入ったときの操作方法
- 管理画面>画面左側のメニューから「応募管理」をクリックし、画面右上の「新規作成」ボタンをクリック

- 「利用者」欄をクリックし、今回稼働実績を登録したい利用者様を選択する

- 「求人」欄をクリックすると選択した利用者様に対して登録されている求人一覧が表示されるので、今回稼働実績を登録したい求人を選択する

- 「ヘルパー」欄をクリックし、今回稼働実績を登録したいヘルパー様を選択する

- 採用日と稼働開始日を入力し、画面右下「保存」ボタンをクリック

- 登録したサービスが稼働一覧画面に毎週分表示されているのを確認し、「承認」ボタンをクリックして完了
