リリース情報 2022年9月15日
ReleaseNotes 2022/09/07 [管理画面改修]
これはなに?
管理画面改修で行った内容をまとめたものです。
対象者
- 事業所ユーザー(組織管理者、事業所管理者、オペレーター)
基本方針
To 事業所
- ヘルパーとのやり取りは で新しいものから順に表示されていきます!下記のようにメッセージを扱うと使いやすいです!
- 基本はヘルパーからメッセージが届くとその内容がメールに届くのでメールから対象のチャット画面を開く
- その他まとめて返信したいものは から未読のものから対応していく
- その他の操作は、求人情報や利用者に管理する内容は「〇〇さんの情報を編集しよう!」と考えて、のページから扱うと非常に使いやすいです!
1/ 文言変更
対象者
- 管理者権限ユーザー
- 事業所ユーザー(組織管理者、事業所管理者、オペレーター)
内容
- サービスと求人という単語で表記揺れをしていたので、 という単語に統一( 求人作成における 「サービス〇〇」はサービスという単語を維持した。理由は 求人における”サービス(業務)”に関する 言及で「サービス」という単語が適切なため)
- 「チャット 未読: n件 → 応募管理 未読: n件」や「ロール → 権限タイプ」という変更のようにわかりにくい単語を適切なものに直しました
- プレースホルダーの追加
何がどう可能になるの?(ユーザーストーリー)
[管理画面を操作するユーザー] が、[表記揺れのない文言での操作] を実行することで [操作対象の混乱を防ぐこと] を可能にする」
2/ 応募者一覧ページで新規メッセージ順に応募者とのやり取りが可能にな
対象者
- 事業所ユーザー(組織管理者、事業所管理者、オペレーター)
対象ページ
https://staging.kinjo.works/admin/approve-requests/
内容
- 応募者一覧ページで新規メッセージ順に応募者とのやり取りが可能になる

何がどう可能になるの?(ユーザーストーリー)
[事業所ユーザー] が、[新規メッセージ順で表示された応募者一覧の閲覧] を実行することで [対応しないといけないヘルパーへのメッセージへの迅速な返信] を可能にする」
3/ 表の並べ替え機能
対象者
- 管理者権限ユーザー
- 事業所ユーザー(組織管理者、事業所管理者、オペレーター)
対象ページ
- https://staging.kinjo.works/admin/
- https://staging.kinjo.works/admin/services/
- https://staging.kinjo.works/admin/clients/view/{id}
内容
以下のページで並べ替えが出来る - サービス一覧(利用者一覧でのテーブル含む) - 更新日 - 登録日 - 利用者一覧 - 更新日 - 登録日 - 氏名

何がどう可能になるの?(ユーザーストーリー)
[管理画面を操作ユーザー] が、[更新日や登録日、利用者の名前でソート] を実行することで [対象のリストをすぐに発見すること] を可能にする」
4/ 利用者一覧テーブルに新規求人作成ショートカットを追加
対象者
- 事業所ユーザー(組織管理者、事業所管理者、オペレーター)
対象ページ
https://staging.kinjo.works/admin/
内容
利用者一覧テーブルに新規サービス作成ボタンを配置

何がどう可能になるの?(ユーザーストーリー)
[管理画面を操作ユーザー] が、[利用者一覧ページからサービス作成ページへの遷移] を実行することで [「〇〇さんの求人を作ろう!」といったように利用者ベースでの容易な求人作成] を可能にする」
5/ 新規求人作成画面で休憩時間の追加&報酬金額の自動計算
対象者
- 事業所ユーザー(組織管理者、事業所管理者、オペレーター)
対象ページ
https://staging.kinjo.works/admin/services/add?client_id={id}
内容
- 休憩時間項目の追加
- 日給を手入力も可能に
- 時給を自動計算で表示

何がどう可能になるの?(ユーザーストーリー)
[管理画面を操作するユーザー] が、[休憩時間も加味した稼働時間での求人登録] を実行することで [介護業界の実態に沿った報酬金額での求人作成] を可能にする」
その他軽微な修正
管理画面への表示変更項目ないもの
- 友達招待バイラル施策・オペレーション運用のためのシステム対応(管理画面での表示なし)
- 匿名加工情報の表記(管理画面での表示なし)
バグ対応
- 自動計算される総支給額のバグ
- 各種設定画面の担当者タイプの表示がエラーになる時がある
- マイページの応募済み案件のステータスで意図しないステータス表示になることがある
対応中
- メニュー項目を左のサイドバーへ